好奇心が切り拓くサイエンス:武部貴則が語る、研究者としてのルーツと越境 後編では、マウスとヒトの細胞をめぐる“mRNA転送”の発見、現象ファーストの研究姿勢、そして研究者としてのルーツや哲学に迫ります。さらに、肝臓発生の常識を覆す最新の成果についても。研究の現場から見えてきた「生命科学の新しい地平」を、ぜひお楽しみください。TerushitaMasame2025/09/05
“ミニ肝臓”から未来をつくる:武部貴則が描く、幹細胞研究とサイエンスの越境 Stellar Lab Radioは、「まだ誰も知らない、世界を変える研究」に光を当てるトーク番組。世界レベルで活躍するトップ研究者たちが、最先端の研究やブレイクスルーの裏側、そして未来へのビジョンを語ります。日本人ならではの緻密なアプローチがいかに最先端科学と融合しているのか、そして、研究者として独自の道を切り拓いてきた武部さんの原点や哲学とは?前編では、…TerushitaMasame2025/07/23
スマホを皮膚に貼りつける時代が来る? 「柔らかいナノ電子材料とデバイスの研究」とは テクノロジーの進化によって、私たちの生活に「ウェアラブルデバイス」が浸透しつつあります。現在は腕時計型の端末が主流となっていますが、この先の未来には、人間の皮膚と同じような柔らかさを持ち、身体と一体化するような革新的なデバイスが登場する可能性があるのをご存知でしょうか。 そうした新たなデバイス実現のカギを握るのが、「柔らかいナノ電子材料」の研究開発です。ゴム…TerushitaMasame2025/06/12
病気や妊娠、人体の変化の引き金に? 細胞間コミュニケーションを司る「エクソソーム」の謎に迫る 昨今、高い注目を集めている「エクソソーム」。生き物の体内にあるすべての細胞が産生する微粒子で、かつては「細胞が不要となったものを排出するための仕組みのひとつ」だと考えられてきました。 しかし約20年前、エクソソームが細胞間コミュニケーションに大きな役割を果たしている可能性が指摘されます。その結果、エクソソーム研究が進展。病気のメカニズムの解明や治療、予防に役…TerushitaMasame2025/05/22
ヒトの「発生」はどこにある?「鳥肌が立った」ブレークスルーは、「直感」が導いた──生殖細胞研究者・入江奈緒子さん 一つの研究が、未来を大きく変えるかもしれない──。連載「Invent Innovation」第2回目は入江奈緒子さんを取材。自身の研究を通して「悩んでいる人たちがより多くの選択肢を持てる世界にしたい」と語る入江さんは、「生殖細胞」という、私たちの「始まり」である大きな謎にどのように取り組んできたのでしょうか?TerushitaMasame2025/02/27
なぜ人は眠るのか?睡眠の謎と向き合い、ついに見つけた「レム睡眠のスイッチ」─睡眠生理学研究者・林悠さん 「人のレム睡眠を司る神経細胞の発見」。この画期的な研究は、今後パーキンソン病などの難病の予防や治療に役立てられる可能性があるとして、注目を集めています。Superpress2024/12/05