科学者支援を軸に、日本を変えるムーブメントを起こす仲間を募集しています。
現在、以下2つの職種を募集中です。
(お問合せはこちら:sean.mckelvey@ss-f.org(採用担当:Sean McKelvey))
- SS-F Community Manager
- SS-F Project Manager
SS-F Community Manager
(SS-F コミュニティ・マネージャー)
ポジション概要
私たちは、優れた科学者たちが集うダイナミックなコミュニティをリードし、育てていく情熱的かつ革新的なコミュニティマネージャーを募集しています。理想的な候補者は、優れたファシリテーターであり、共感力に富んだリスナーであり、戦略的な思考をもってメンバー同士のつながりを促進し、彼らの成長と成功を力強く支援できる方です。
このポジションは多岐にわたる役割を担っており、とくに対面・オンライン問わず、質の高いインクルーシブなイベントを軸とした支援プログラムの企画・実行が重要な業務となります。イベント運営に関する高いスキルが求められます。また、国際的な共同研究者とのやりとりが日常的に発生するため、英語での円滑なコミュニケーション能力も必須です。
主な業務内容
コミュニティの活性化と文化の醸成
- 活発で包摂的かつ支援的なリアルまたはオンラインコミュニティを構築・運営し、ツールを適切に活用(Slackプラットフォームなど)
- 異なる分野・キャリアステージの研究者同士のつながりを促進
- 心理的安全性と建設的な対話を促すコミュニティ規範・ガイドラインの策定と運用
- ディスカッションフォーラムやナレッジシェアの場の企画・運営
イベントの企画と運営
- 対面およびバーチャルのイベントの構想、企画、実施
- 研究発表会、異分野ワークショップ、ネットワーキング、プロフェッショナル開発ウェビナーの企画・運営
- スケジューリング、登壇者調整、技術準備、参加者対応などを含むイベント運営全般
- 参加型かつ知見共有を促すイベントフォーマットの企画
メンバー支援とエクスペリエンス向上
- コミュニティメンバーの主な窓口・サポート担当
- アンケート、インタビュー、直接のフィードバックを通じたニーズ調査
- メンバーがリソースを活用し、コラボレーターを見つけやすくなるような個別支援の提供
- 新規メンバーがスムーズに参加できるオンボーディングプロセスの整備
コンテンツ・コミュニケーション戦略
- メンバーの関心と関与を維持するための包括的なコミュニケーション戦略の構築
- メンバーの成果、研究インサイト、コミュニティニュースを紹介するニュースレター、ブログ、マルチメディアコンテンツの企画
- ソーシャルメディアやデジタルチャネルの運用
- コミュニティの価値と影響を伝える魅力的なストーリーテリングの展開
コミュニティ分析と成長戦略
- エンゲージメント指標の継続的な追跡と分析
- メンバー維持率の向上と新規研究者の獲得に向けた戦略立案
- データに基づいた改善アクションの提案と実行
- 将来的なコミュニティリーダーやアンバサダー候補の発掘と育成
支援プログラムの企画・実行管理
- タイムライン、リソース配分、予算、リスク管理を含む包括的なプロジェクト計画の策定
- スコープ・スケジュール・コスト変更への柔軟な対応と合意形成
- プロジェクト進捗の継続的モニタリングと必要に応じた調整
- プロジェクトチーム内の課題や衝突の早期発見と解決
- 依存関係や重要パスの管理
応募資格
必須スキル・経験
- 関連分野(社会科学、コミュニケーション、心理学、高等教育運営など)の学士号
- コミュニティマネジメント分野での3〜5年の実務経験
- 高い対人スキルとコミュニケーション能力
- 優れたプロジェクトマネジメントと組織運営能力
- デジタルコミュニティツールやコラボレーションツールの活用経験
- イベント企画・運営経験
- 優れた文書作成・口頭表現能力
- 流暢な英語での読み書き・会話が可能で、国際的なコラボレーターと明瞭に意思疎通できる方
人物像
- 共感力があり、傾聴に優れている方
- 課題解決に対して創造的なアプローチができる方
- 柔軟性と適応力を持ち、変化を楽しめる方
- 包括性と倫理観を重んじる姿勢
- 細部に配慮できる優れた組織力のある方
- 自発的に行動でき、自立して業務を進められる方
待遇・魅力
- 経験に応じた競争力のある給与
- 独自の研究者コミュニティづくりに貢献できる機会
- 柔軟な働き方が可能な職場環境
- プロフェッショナルとしての成長支援
- 協働的で革新的な職場文化
- 多様でチャレンジングなプロジェクトへの関与
応募方法
下記の書類を提出してください:
- 関連する経験を記載した履歴書/職務経歴書
- コミュニティマネジメントに対するアプローチを説明するカバーレター
- 過去のプロジェクトからの推薦(面接段階で依頼する場合あり)
私たちは多様性を重視する機会均等雇用者です。人種、宗教、国籍、性別、性的指向、年齢、婚姻状況、障がいの有無などに基づく差別を行いません。
——————————————————
SS-F Project Manager
(SS-F プロジェクト・マネージャー)
ポジション概要
Stellar Science Foundation(SS-F)では、私たちの科学エコシステムの成長とインパクトを支える主要な取り組みを牽引する、組織力があり、ミッション志向で実行力に優れたプロジェクトマネージャーを募集しています。
理想的な候補者は、優れたオペレーションスキルとコミュニケーション能力を持ち、科学・戦略・コミュニティの交差点で働くことに情熱を感じられる方です。
このポジションでは、SS-Fのコミュニティ支援プログラムやイベントの企画・運営、学際的プロジェクトの調整、そしてスピード感のある協働環境における円滑な実行が求められます。
プロジェクトマネージャーは、SS-F内部のチームメンバー、外部の共同研究者、研究者との重要な橋渡し役として、取り組みが円滑に進行し、科学コミュニティにとって実質的な成果がもたらされるよう貢献します。
主な業務内容
プログラムおよびプロジェクト管理
- SS-Fのミッションに沿った科学・コミュニティ支援プログラムの企画・実行
- スコープ、スケジュール、リソース配分、リスク評価を含む詳細なプロジェクト計画の策定
- タイムライン、予算、成果物の進捗管理と成功に向けた実行
- 内部チーム、研究機関、外部ベンダーとの連携・調整
- 状況の変化に応じた柔軟な計画修正とトラブルシューティング
関係者との調整・コミュニケーション
- SS-Fと研究者コミュニティとの橋渡し役としての調整・対応
- 科学者、連携機関、社内チーム間の円滑な情報共有の促進
- リーダーシップやパートナー向けの進捗報告・アップデートの作成
- 明確で説得力のある資料、プレゼンテーション、レポートの作成支援
戦略的取り組みの支援と機会の探索
- SS-Fのミッションに合致する新たなプログラムやパートナーシップの可能性を探索
- 背景調査やトレンド分析、コミュニティからの声を収集し、企画の方向性を検討
- 初期アイデアや提案書の作成、およびチーム内での議論・ブラッシュアップ
- チームと連携して実行可能な計画に落とし込む支援
データとインパクトの追跡
- プロジェクトの主要KPIや成果の追跡・記録
- 成功度やメンバーのエンゲージメント、満足度を測る評価手法の構築
- データに基づいた運営改善と意思決定の支援
- 詳細なプロジェクト記録の管理
イベント・イニシアチブの実行支援
- 研究リトリート、ワークショップ、シンポジウム、ネットワーキングなど、SS-F主催イベント(対面・オンライン)の一貫した企画・運営
- 会場手配、スケジューリング、登壇者調整、技術サポート、事後フォローまでのロジスティクス管理
- 科学的妥当性、品質、包括性を担保したイベントの実行
応募資格
必須スキル・経験
- 関連分野(科学、プロジェクトマネジメント、ビジネスなど)の学士号
- プロジェクトマネジメント、プログラム運営、または科学管理における3〜5年の実務経験
- 複数の関係者を巻き込む複雑なプロジェクトを構想から実行まで導いた経験
- 優れたコミュニケーション能力、調整力、ドキュメント作成能力
- 英語での読み書き・会話に問題がない方(国際的な業務環境での対応)
歓迎条件
- 科学系、非営利、またはコミュニティ支援団体での勤務経験
- プロジェクト管理ツール(Notion、Trello、Asanaなど)やオンライン協働プラットフォームの使用経験
求める人物像
- 高い組織力と細部への注意力を持つ方
- 圧力の中でも冷静に対応できる柔軟性と課題解決志向
- 強い責任感と自律性を備えた方
- 多様性を尊重し、協調的に働ける方
- 科学への関心があり、あらゆるレベルの研究者を支援することにやりがいを感じる方
待遇・環境
- 経験に応じた競争力のある給与
- 次世代の科学リーダーを支える高インパクトなプロジェクトに関与する機会
- 柔軟でリモートワークにも対応した就業環境
- 知的好奇心が刺激される協働的な職場文化
- 世界中の科学者・イノベーターとのネットワークに触れられる機会
応募方法
以下の書類をご提出ください:
- 関連するプロジェクトマネジメント経験を記載した履歴書/職務経歴書
- マルチステークホルダー型のプロジェクト運営へのアプローチや、SS-Fのミッションへの関心を示したカバーレター
- 推薦状(必要に応じて後日ご提出いただく場合があります)
私たちは機会均等を重視する雇用主であり、多様性を尊重しています。人種、宗教、国籍、性別、性的指向、年齢、婚姻状況、障がいの有無に関係なく、すべての候補者を公平に評価します。